
システム選びに失敗せず、
自社の人事に必要なシステムを選ぶために、知っておきたいこと
セミナー内容:
【 こんな悩みをお持ちの方は、是非ご参加ください 】
「タレントマネジメントシステムを導入したが、成果を出せていない」
「人材マネジメントのためにシステムを導入したいが、どのような観点から選ぶべきかわからない」
「『人事のAI』『HR Tech』というトレンドに、どうやってのっていったらいいのかわからない」
「実際に他社がどのような取り組みをしているか、具体的な例を知りたい」
システム選びの失敗原因を整理し、自社に必要なシステムを選択・導入するためのポイントをお伝えしていくセミナーです。システム活用に成功している企業の例もできるかぎりお話をしていきます。
****** ******
「RFP(Request for Proposal)といった選考プロセスをきちっと踏んだにも関わらず、導入したタレントマネジメントシステムで成果が出せていない」
そんな声を聞くようになりました。2011年頃から導入が進んだタレントマネジメントシステムですが、7年ほどたった今、導入の成否が明らかに なってきたということでしょう。
システム選択の失敗は、決して偶然ではなく、そこにははっきりとした原因があります。その点を理解しておけば、システム選びにつまずくリスクを大幅に減らすことができます。
また、最近は「HR Tech」や「人事のAI」という新しいキーワードも聞かれる ようになりました。こうしたものとどう付き合っていけばいいのかも、押さえておきたいところです。
本セミナーでは、
・システム選びの失敗は何故起こってしまうのか?
・「自社に必要なシステム」を選ぶために押さえておくべきポイントとは?
・「人事のAI」「HR Tech」は、どのように考え、付き合っていくのがいいのか?
・システム導入に成功した人事は、どのような取り組みをしているのか。
・人事がビジネスに貢献していくためにはどんなシステムが必要なのか。
それぞれ具体的な内容とポイントを、多くの企業をご支援してきた実体験・実
例をもとに整理し、お話していきます。
加えて、多くの企業の支援を長年続けることで成長し続けている、「Rosic人材マネジメントシステム」についても、その提供している価値や機能をご紹介させていただきます。
<主な内容>
◆システム選びの失敗は何故起こってしまうのか。
◆「自社に必要なシステム」を選ぶために押さえておくべきポイントとは。
◆「人事のAI」「HR Tech」は、どのように考え、付き合っていくのがいいのか。
◆システム導入に成功した人事は、どのような取り組みをしているのか。
◆人事がビジネスに貢献していくためにはどんなシステムが必要なのか。
※今回のセミナーはシステムユーザー企業の「事業部の企画・人事・戦略・管理部門」
「経営企画部門」「人事部門」「情報システム部門」を対象にしております。
同業他社からのお申し込みはお断りしておりますので、ご了承ください。
※ 個人情報保護方針についてはこちらをご覧ください。
セミナー講師
 |
名前:大島 由起子 会社名:インフォテクノスコンサルティング株式会社 役職:セールス・マーケティング事業部 事業部長 プロフィール: 早稲田大学大学院修了・モナッシュ大学大学院修了。大学卒業後、株式会社リクルートに入社。 人事部採用担当、経営企画室、「就職ジャーナル」編集部を経て、フリーランスの編集者及びライターとして独立。 その後渡豪、モナッシュ大学大学院修了後、Hewlett-Packard Australia LtdのAsia Pacific Contract Centreにて、アジア地域の契約業務に携わる。HPとコンパックの合併時に、日本における契約システム統合のリーダーを務めた。 2004年よりITCに参加。人事情報システムの企画・導入に関わり、人材マネジメントにおけるIT活用推進のサポートを行う。 著書:『破壊と創造の人事』(楠田祐・共著) ディスカヴァー・トゥエンティワン |
セミナー詳細
日時: 2019.2.21(木)15:30-17:30(開場 15:00)
場所: 東京都新宿区四谷2-12-1野村不動産四谷ビル7階 セミナールーム
参加費:無料
主催: インフォテクノスコンサルティング株式会社/株式会社T4C