という声を聞くようになりました。
大きな投資と工数をかけて、真剣にシステム導入をしたはずなのに、何故そのような状況に陥ってしまうのか、私たちは真剣に考えました。同時に、そうならないようにするために、日々お客様の支援に力を入れてきました。
そのなかで見えてきたのは、
「人材データ」を確認しただけで、経営層やビジネスの長は、
重要な経営判断はできない。
つまり、これまでの人材・タレントマネジメントシステムの枠組みだけでは、真の課題解決・意思決定のための情報提供が決定的に不足している、ということでした。
人事の視点で活動をしていると、「人事は人に関する情報を扱って課題を解決するところ」という固定概念に縛られてしまいがちです。しかし、経営層やビジネスの長が、人材の情報だけで経営判断、ビジネスでの決断をすることはほとんどないという現実を認識し、管理・提供するデータについて発想を転換する必要があると、強く感じました。
「経営に資する」ために本当に不足していたのは、
です。
確かに、人材データだけでも、多くのことを知ることはできるでしょうし、その範囲でできることも多数あります。しかしすべては、最終的に会社が、短期・中期・長期的にビジネスを成功させていくための活動です。人材情報を、真の経営情報にまで高めていくためには、「仕事」や「組織」といった他の視点からの情報と自在にクロスさせて確認していくことができる仕組みが必要なのです。そうした仕組みを手にしたとき、人事は人材データを使って、経営に資することができるようになると信じています。
Rosic人材マネジメントシステムの次の一歩は、「人材」「組織」「仕事」のデータを徹底的に一元管理し、活用できるインフラになることです。そして、「人材×プロジェクト」「人材×コスト」「要員×売上予測」など、経営層やビジネスの長が、人材や組織に関しての判断に必要なデータを柔軟に提供していきます。
ビジネスの成功につながる「真の適材適所」を実現するためのご支援に力を入れてまいります。
次世代Rosic人材マネジメントシステムは、
「人材」データに加え、「組織」データの範囲を経営・ビジネスの視点で拡大し、
「仕事」という観点を加えることで、「人材」×「組織」×「仕事」データの可視化を実現し、
「人材」データを、経営・ビジネスの意思決定に活かせるデータに変えていきます。
次世代Rosic人材マネジメントシステムに興味がある方は、資料請求画面からお問い合わせください。詳細についてご説明をさせていただきます。
下記ページの応募フォームから
必要事項をご記入いただいた方に、
Rosic「ロシック」人材マネジメントシステム
シリーズのご案内、機能紹介の
資料をお送りいたします。ぜひご登録ください。