Rosic 人材マネジメントシステムは、「人材マネジメント」支援に特化して進化し続けるシステムです。経営・人事戦略の実現、効果的な施策設定をサポートします。
私自身、今まで多くのプロダクト開発・プロジェクトを経験してきましたが、時間・費用面で成功しきれない多くのプロジェクトを見てきて、様々なジレンマを感じてきました。
常々、「ITはもっと便利なものであり、役立つもの」だと思っておりましたので、とことんお客様のご要望にお応えしたいとの思いで独立し、インフォテクノスコンサルティングを起業いたしました。
企業システムでは、共通化できる部分と個性を発揮する部分があります。共通化できる部分については、パッケージ形態がコスト面でも運用面でもベストであることは皆さまもご存じのことと思います。この共通化されたパッケージに強固な基盤があれば、その上に構築する企業の個性を思い切り発揮することができます。
こうしたパッケージソフトを実現するために、次の3つのポイントでRosic「ロシック」人材マネジメントシステムシリーズの企画・開発を続けてまいりました。
・ 種別・規模を問わず、企業業務に耐えうるインフラとしてRDBを完全活用
(ただし、特定のRDBに依存しない)
・ ユーザの直感をタイムリーに生かせる、統一された操作/インターフェース
・ 今後生じる要望に柔軟に対応できる、必要機能と拡張性
・ システム連携による、データ交換・保守の省力化と効率的な情報資源の活用
・ 情報の俯瞰から個までの一貫した見える化
・ 知りたいときにすぐ見えるスピード感・リアルタイム性、思考を妨げない仕組み
・ 結果だけではなく、思考プロセスの見える化と再利用
・ 仮説の支援と実証化
・ 1軸だけではなく2、3、4軸といった多軸での人材資源の可視化
・ 情報管理から情報活用へのステップアップによって、
企業目標に対して全社一体となる意識形成
・ 分かりやすい、使いやすい、気づきを喚起 ~現場で求められるIT機能の追求
・ 担当・マネージャ・経営者までを網羅し、一元化されたデータの多様な利用を推進
時間軸を伴い刻々と変化する人材関連データを把握することは、エクセルなどを駆使したとしても、人手だけでは限界があります。優れたシステムを活用して効果的な可視化を実現し、活用する人にとって最適化されたデータを提供することによって、データの価値は大幅に上がります。環境の変化・企業独自の戦略に柔軟に対応し続けること。各組織の人材マネジメントの質の向上を支援するシステムを提供し続けること。我々はこの難しい「ヒト」「組織」という課題に敢えて取り組んでまいりました。業績の良し悪しにかかわらず、どんな時にでもその企業らしさを保つための価値、人と企業の付加価値を高めることに役立つITのあり方と、我々は真摯に向き合っていきたいと考えています。
今後については、さらなる仮説検証システムの模索、可視化の範囲と可能性の拡大、業務支援の強化、マルチリンガル対応などの製品強化、導入・開発パートナーさまの拡充など、多くのテーマがあります。
常に建設的な思考で、Rosic「ロシック」は進化し続けたいと思っております。
代表取締役 勝又愛仁
下記ページの応募フォームから
必要事項をご記入いただいた方に、
Rosic「ロシック」人材マネジメントシステム
シリーズのご案内、機能紹介の
資料をお送りいたします。ぜひご登録ください。